こんにちは、ストロングバイ店長です。
WCCF攻略情報と題して、プレーに有効な小ネタを提供していきます。
シリーズ第一回目のテーマは筐体左についている十字ボタンです。
皆様はプレスボタン【十字キーの真ん中にある四角いボタン】や十字キーなど、プレイ中はどのようにご使用されているのでしょうか?
点灯させっぱなしの監督、ボールのある側を追いかけて点灯させる監督、はたまたノータッチという監督などなど、様々な使われ方がされていると思います。
ここで店長の見解としてですが、守備時/攻撃時によって使い方を分けるのが良いかと思います。
ちなみに店長のWCCFの腕前はお察しレベルです(爆)あくまで参考程度にしていただければ幸いです。
今回は守備時の使い方にスポットを当てていこうと思います。
十字キー、プレスボタンの順でお話しいたします。
十字キーの使い方には諸説ございますが、私自身で有効と思われる使い方は遊ばれるバージョンによってかなり異なるというのが率直な感想です。
店長は基本的に相手のカード配置をみて、フォーメーションがどちらかに偏っている場合はそちらに点灯させます。
いわゆる片攻めという感じのフォーメーションなら寄せられている側を点灯させっぱなしにしてしまいます。
そして気持ち程度ですがDFカードも寄せられている側へスライドさせます。
相手が地蔵(カード移動させないプレイヤー)ならば基本的にこんな感じです。
相手がカードをこまめに動かしてくるのであれば、点灯ボタン使用頻度がそれだけ増えます。
全体のフォーメーションに関する使用はこんな感じです。
店長個人的な見解ですが、守備時の十字キー使用はボールを持った相手へプレスに行く場合で最もわかりやすく効果を発揮してくれます。
十字キーと併せて、プレスボタンの見解に入っていきます。
例えばフィールド中盤において、下のようなシチュエーションがあったと仮定します。
十字キーは何も点灯させていない状況です。
—【相手FW】—
————-【自陣DF】——–
こんな場面では十字キーを左へ点灯させ、相手FWと自陣DFが接触するくらいでプレスボタンを点灯させると、あっさりボールを奪えたりします。
使い方としてはボールを持った相手に対して、DFがプレスへ行く方向と同じ方向へ十字キーを点灯させ、接触と同時くらいのタイミングでプレスボタンを点灯させる。
たったこれだけでボール奪取率がかなり向上します。(あくまで体感ですが。。)
これを最初に試したときは、それまで試合中は見ているだけの地蔵プレイヤーだった店長にとって驚愕でした。
そして、自分が今まであまり対人戦で勝てないわけだと納得したものです。
もしなかなか戦績が良くならないと悩んでいる監督がいらっしゃいましたら、ぜひこの方法をお試しください。
店長はこれを試してから対人戦の勝率がかなり上がりました!
次回攻略情報では引き続き【攻撃編】についてお話ししていこうかと思います。
あくまでお察しレベル監督の店長の攻略記事ですので、参考程度にしていただければ幸いです。
ご意見/ご感想などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のプレイ方法などございましたらぜひご教授ください!
カードショップ・ストロングバイ
http://strong-buy.jp/
ストロングバイ公式LINEアカウント
LINEをインストール済のスマホから、下の青いリンクをクリックして友達登録して下さい。
買取価格を一瞬でお伝えしています!
公式LINEアカウント : http://line.me/ti/p/@lpb0918x
——————————
WCCFあんてなに参加しています。
——————————